|
整理番号 |
01-00023893 |
サークル名 |
南部菱刺しの会
( なんぶひしざしのかい )
|
簡単な内容紹介 |
青森県八戸地方に伝わる伝統技術 |
活動内容 |
青森県八戸市近郊の農村にのみ伝えられた刺子(さしこ)の一種です。 寒さの厳しい土地で、家族の衣服を整えるために、女性が一針一針心と技を込めて刺した晴れ着や農良着(のらぎ)が、元来の作品です。 現代ではその実用性はなくなりましたが、伝統技術を何とかして伝えるために、集って作品作りをしています。 材料は麻や木綿の布と刺子糸や刺繍糸等で、特別な道具は使いません。伝統の古い柄(4百)を今の私達の身の廻りに生かした作品作りに励んでいます。 昼食をはさんで午前のみ、午後のみの参加でも構いません。 2014年4月には第1回の、2015年9月には第2回のグループ展・2022年2月には作品展を開き、大勢の方に「南部菱刺し」を伝えました。 尚、耳に障がいをお持ちの方もできますので、大歓迎です。 |
活動日 |
第3月曜日 |
活動時間 |
10時から16時 |
活動場所 |
文化会館たづくり 11階 みんなの広場 |
対象者 |
中高生、青年、成人、シニア、障がい者 |
レベル |
入門 |
入会金等 |
入会金 3000円 材料費は別途負担 半日参加の場合は会費は500円 |
会費 |
1000円 / 回 |
主な年齢層 |
50代、60代、70代 |
会員数 |
女性 20人
|
専門分野 |
くらし/編み物・手芸 |
地域ふれあい活動(ボランティア活動) |
【内容】 小さな作品を仕上げる楽しい体験(南部菱刺しの普及) 【対象】 成人以上どなたでも 【期間】 1回単位のイベント 【費用】 実費程度
|
|
|
■ お知らせ
|
南部菱刺し作品展のご案内
|
開催日 2022年[令和4年]2月2日[水]から6日[日] 時 間 10時から16時 初日は12時から 6日は15時まで 場 所 文化会館たづくり2階 北ギャラリー |
|
このページより先のリンク先は、外部へのリンクとなる場合があります。各自の責任で閲覧をお願いいたします。