2025年03月18日 基本情報
刀版紙工房
整理番号 | 01-00009542 |
サークル名 | 刀版紙工房 ( とうはんしこうぼう ) |
簡単な内容紹介 | 水性木版画の制作 |
活動内容 | 1 講師 河内成幸 氏 ( 版画家、紫綬褒章・紺綬褒章受章、木版画凹版摺りの第一人者) 2 作品制作過程 (1)下書き(自ら描きたいものを作品にします) (2)版木に転写する。 (3)彫る。 (4)摺る。(これら一連の作業を一人でやります) 各ステップ毎に、講師による指導・講評等があります。 また、講師による摺りも毎回実演していただいています。 (自分で彫った版木を使って、講師に摺っていただいています) 作品は、EX―RIBRISのような小さいものから新聞紙大ほどの大きさまで様々です。 3 作品鑑賞会 (美術館や画廊等で開かれる木版画展を鑑賞します) 4 作品展 (3年若しくは4年に毎に文化会館たづくり2階ギャラリーで「作品展」を開いています) また、ほぼ毎年同館11階「みんなの広場」で小作品展を開いています。 5 その他 入会随時 経験に応じた内容を提供するよう心掛けています。 会員は正会員は11名(男性3名・女性8名)他に賛助会員が2名 |
活動日 | 主に第2土曜日・第4土曜日(8月は休み) |
活動時間 | 13時30分から15時30分 |
活動場所 | 文化会館たづくり 11階第2創作室 |
対象者 | 成人 |
入会条件 | 木版画を制作してみたい方であればどなたでもかまいません。 (初心者の方には経験者がついて助言します) レベルは初心者から経験30年程の人まで様々です。 作品展応募し入選された方もいます。 |
レベル | 初級、中級、上級 |
入会金等 | 入会金 なし 会費は3ケ月分前納 但し、会費は入会後6ヶ月間は1ヶ月2000円 教材は自己負担、他に作品展開催時の積立金などがあります。 |
会費 | 4000円 / 月 |
主な年齢層 | 20代、60代、70代、80代 |
会員数 | 男性 3人 ・ 女性 8人 |
専門分野 | 美術・工芸/その他 美術・工芸 |
地域ふれあい活動(ボランティア活動) | 【内容】 版画の制作で協力できます。暑中見舞い&年賀状等。1回期間を空けて3日から5日間、1日2時間程度になります。場所は設備等の関係で文化会館たづくり11階第2創作室になると思います。 【対象】 青年、成人、シニア 【期間】 ある程度の期間 【費用】 実費程度(材料費と各自道具持参) |