人権週間とは
世界人権宣言は、基本的人権及び自由を尊重し確保するために、世界の全ての人々と全ての国々とが達成すべき共通の基準として、昭和23(1948)年12月10日の第3回国際連合総会で採択され、今年で採択68周年を迎えます。
国際連合は、世界人権宣言採択を記念して、採択日の12月10日を人権デーと定め、加盟国に対し、人権擁護活動を推進するための行事を実施するよう要請しています。
法務省及び全国人権擁護委員連合会は、関係機関などの協力を得て、人権デーを最終日とする1週間を人権週間と定め、世界人権宣言の意識を訴えるとともに人権尊重思想の普及高揚のため啓発活動を実施します。
人権啓発リーフレット みんなで考えよう人権のこと も併せてご覧ください。
人権啓発リーフレット
平成28年度啓発活動重点目標
みんなで築こう 人権の世紀 考えよう相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心
次の強調事項を掲げ、啓発活動を展開します。
女性の人権を守ろう
子どもの人権を守ろう
高齢者の人権を守ろう
障害を理由とする偏見や差別をなくそう
同和問題に関する偏見や差別をなくそう
アイヌの人々に対する理解を深めよう
外国人の人権を尊重しよう
HIV感染者やハンセン病患者などに対する偏見や差別をなくそう
刑を終えて出所した人に対する偏見や差別をなくそう
犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう
インターネットを悪用した人権侵害をなくそう
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
性的指向を理由とする偏見や差別をなくそう
性同一性障害を理由とする偏見や差別をなくそう
人身取引をなくそう
東日本大震災に起因する偏見や差別をなくそう
人権身の上相談
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が無料で相談に応じます。個人の秘密は堅く守りますので、一人で悩まずにご相談ください。
相談日 奇数月の第4水曜日
午後1時から4時
当日予約 窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から受付
場所 市役所2階市民相談課
夜間人権ホットライン
03-5824-9620
日時 12月8日(木曜日)午後5時から8時(一人10分程度)
費用 無料
アイヌの人のための電話相談
0120-771-208
相談日 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(祝日、年末年始を除く)
費用 無料
平成28年度人権週間行事調布市福祉まつり 調布市人権擁護委員PRブース
調布市人権擁護委員が人権啓発活動を行います
12月4日(日曜日)午前9時30分から
会場 総合福祉センター2階
内容 チラシ配布、啓発物品配布 講演と映画の集いin小金井
講演と映画の集いin小金井
12月10日(土曜日)午後1時30分から5時(入場無料)
小金井市 宮地楽器ホール(JR中央線武蔵小金井駅 南口駅前)
講師 KONISHIKI氏(タレント・元大関)
演題 「KONISHIKIが見た日本」
映画 「パディントン」(2014年イギリス映画 上映時間97分)
手話通訳、パソコン要約筆記、一時保育有(満1歳以上事前予約制)
入場無料
講演と映画の集いin目黒
12月2日(金曜日)午後2時から5時20分
目黒区中小企業センターホール(JR山手線目黒駅下車徒歩12分)
講師 坂東 眞理子氏(昭和女子大学理事長・総長)
演題 「女性が輝く社会 女性活躍40年代」
映画 「大統領の料理人」(2012年フランス映画 上映時間95分)
手話通訳、パソコン要約筆記、一時保育有(満1歳以上予約制)
入場無料
上記2、3のお問合せ 東京都総務局人権部 03-5388-2588
全国中学生人権作文コンテスト 東京都大会表彰式
11月27日(日曜日)午後1時から
大田区民プラザ(東急多摩川線下丸子駅下車徒歩1分)
内容 優秀作品朗読、特別支援学級生徒による演奏会
入場無料
お問合せ 東京法務局人権擁護部 03-5213-1366
週間行事の詳細(チラシ)「東京都総務局人権部「じんけんのとびら」」
小金井市講演と映画の集いチラシ(1388KB)(PDF文書)
目黒区講演と映画の集いチラシ(1411KB)(PDF文書)
【お問い合わせ先】
市民部 市民相談課
料金:
定員: